土葬?火葬?多文化共生の壁

現役日本語教師の方

先日(2025年9月6日)、NHKの『所さん、事件ですよ!』を見ました。

番組では、日本の「多国籍化」の現状を、全体的に明るく、肯定的なトーンで紹介していました。

日本国内に在住する外国人家庭に日本人がホームステイする「国内留学」の話は、

かつて「駅前留学」で一世を風靡していた英会話スクール等を思い出しながら興味深く見ていたのですが、

後半の、日本で亡くなったムスリムの方の「土葬」についての紹介は・・・いろいろと考えさせられました。

日本では現在、ほとんどが「火葬」となっています。

番組出演者が言っていたように、昔は日本でも土葬が多くあったと聞きます。

が、昔は昔。

今現在はほぼ火葬だ、というのが事実であり、重要だと思います

今の多くの日本人は、土葬には抵抗感があり、受け入れがたいのではないでしょうか。

これは理屈ではなく、時間をかけて民族の中に染みついてきた感覚です。

もし、「なぜ土葬が受け入れられないのか?」と言われれば、

たとえば日本のように自然災害が多い国での衛生面のリスクや、土葬のための広い土地の確保の問題等、

理由はあげられます。

でも、もしその理由をことごとく論破されたとしても、結局、

いやなものは嫌!」ということになると思います。

一方で、ムスリムの方々にも「死」に際しては譲れない宗教的な信念があるでしょう。

土葬は彼らにとって重要な弔い方法なのだと思います。

亡くなった方は敬意を持って手厚く葬られるべきものです。

だからこそ思うのですが・・・

可能であれば遺体は母国(や、信仰の地)へ運ばれ、現地で適切な儀式が施されるべきだと思います

もしそれが経済的・地理的に難しい場合には、

不本意ながらも受け入れ側である日本の慣習、つまり火葬に合わせていただくこともやむを得ないのでは?と考えます。

もし逆に、日本人が海外で亡くなったらどうするだろう?と考えました。

以前知人から、海外(割と日本人も住んでいる所です)で亡くなった日本人の方の話を聞きました。

その方は日系企業の現地支社で働いていて、ご夫婦で長年その地に暮らしていたそうです。

奥様(も日本人)は「火葬」を希望しましたが、土葬が一般的な地域であり、火葬場が近くにはありませんでした。

かなり離れた所に一か所、火葬ができる施設が見つかり問い合わせたそうですが、

日本人のように「骨上げ」はできない、とのことだったので、飛行機でご遺体を日本に運び、日本で火葬することにしたと聞きました。

もちろん悲しみの中、手続き等も大変だったと思いますが、同じ状況なら、たぶん私も同じようにすると思います。

そして後に「ここで死ぬ日本人のために、火葬場を増やしてください!」と主張はしないでしょう。

・・・「郷に入っては郷に従え」ということわざもあるように、多くの日本人には「できるだけ現地のやり方に合わせよう」、という意識があるのではないでしょうか。(英語でも Do in Rome, as the Romans do.と言いますけどね…)

多文化共生、という言葉がよく言われます。

・・・言葉としては美しいし、理想的だとも思います。

例えばハラール食の提供を増やすこととか、礼拝できる場所を設置するとか、彼らの日本での「日常的な」生活に関わる部分なら、それは尊重すべきことだと思います。

でも、なんでもかんでも尊重し受け入れるべきなのか?というと、それは違うと思うのです。

人々の根本的な価値観に関わるような重大な領域…人の「死」はその一つだと思います…では、譲れない一線が確実にあると思います。

話し合ってもなかなか合意できない部分だと思います。

法的には日本でも土葬が禁止されているわけではありませんが、人々の感情は法律とは別物です。

番組後半、日本で土葬を望む人のために土地を提供している日本人の方が言っていました。

「日本で働かせるだけ働かせて、亡くなったら後は知らないでは・・・」

と。

この「働かせる」と言う言葉は使役形です。強制の響きがあります。それは対等な関係ではありません

日本にそういうひどい職場環境があるのなら、それは改善すべきだと思います。

今、日本は深刻な働き手不足の状況です。ですから「働いてもらいたい」というのが日本人の立場のはず。

一方、給与水準や日本の治安や政情から、「日本で働きたい」というのが、今日本に来ている外国人の立場のはず。

本来はWin-Winの関係になると思うのですが・・・。

大切なのは、お互いが協力し合い、尊重できるところは尊重すること。

ただし、譲れない部分については、受け入れ側である日本に根づいた感覚を優先してもらいたい

番組を見ながら、そんなことを思いました。

「どこまで受け入れるのか、どこからは譲れないのか」。

その線引きについて、皆さんはどう考えますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました